ブロガーにおすすめリンクまとめサービスとは〜ドメインパワー向上の観点から切り込む〜

2022/04/13

SNS ブログ 雑記

t f B! P L

ブロガーにおすすめのリンクまとめサービス

皆さん元気ですか?元気があれば何でもできる!どうもMr.ガジェットです。

今回は主にブロガーの皆さんにおすすめなリンクまとめサービスです!


疑問を持つ猫さんのイラスト
猫さん

リンクまとめサービスってなんにゃ?

Mr.ガジェットのアイコン
Mr.ガジェット

自分のSNSのリンクとかをまとめて一つのリンクにまとめられるんだよ!なんというかデジタルな名刺という感覚に近いよ!

僕がメインで使ってるaboutmeというサービスだとこんな感じでまとめられます! 


サービスによって出来ることや使い勝手は変わりますが色々アレンジを加えたりして自分の色を出しながらしっかりいろんなリンクをアピールできます。

しかもブログのリンクも載せておけば被リンクも得れるためドメインパワーも上がる一石二鳥の優れもの!

しかししっかりした使い方をしないと大きな損害を被ることも…
メリット・デメリットをまとめながら実際に使った感想も含めてお伝えしていきます!

リンクまとめサービスのメリット・デメリット

メリット


・先程も述べた通り、被リンクを得れるためドメインパワーも上がります!(一部上がらないものもありますが…)

Mr.ガジェットのアイコン
Mr.ガジェット

当ブログもこれらのサービスを使ってからドメインパワーが0から1.1に上がりました(^o^)

Mistergadgetstory.blogspot.comのドメインパワーは1.1

初心者ブロガーにはドメインパワーは死活問題…
これは本当に嬉しい特典ですね!

・URLを短くできるのでプロフィール欄に文字数制限がある時重宝します!

・一つのページで自分のSNSやブログなど様々なリンクを一気に伝えられます!

Twitterやインスタなどプロフィールで一つのURLしか紹介できない時、これを使えば間接的にいろんなURLを紹介できます。

デメリット

・大量に作成すると過剰な相互リンクや自作リンクとみなされて悪影響を及ぼす可能性があること

これは大量にいろんなリンクまとめサービスのリンクを自分のブログに載せた場合に限りますが、これをすると過剰な相互リンクとみなされ検索結果などに悪影響を及ぼします。

つまり簡単にいうとGoogleからの評価が落ちるということです…

ちなみに最悪の場合、Googleから強いペナルティをくらうこともあるらしいです…

・突然のサービス終了

いきなりサービスが終了してしまうこともあるでしょう
そんなとき残ってしまうのは負の遺産のみ…
アカウントを消せずに無駄で悪質な被リンクが残ってしまうだけになってしまいます

・個人情報漏えいの可能性

これはリンクまとめサービスに限りませんがどんなサービスでも個人情報漏えいなどのリスクを抱えています。
しっかり信用できる会社か、利用規約は怪しくないか、などしっかり確認することをおすすめします。

おすすめリンクまとめサービス

Linktree

linktr.eeのドメインパワーは88.4

リンクまとめサービスといえばLinktreeを除いて語ることなどできません!

もちろん無料で使えます!(有料バージョンもあり)

ドメインパワーも88.4とすごく強く被リンク効果も高いです!

リンクまとめサービスのトップといっても過言ではありませんが正直他のサービスと比べて使いづらいです…
Mr.ガジェットのアイコン
Mr.ガジェット

多分英語を無理やり日本語に変えてるので違和感があります…


ですがページビューの数クリック数、クリック率など詳しい分析が可能です!

総合的に見て非常に優秀なサービスです!

Lit.Link

lit.linkのドメインパワーは71.0


最近よく使われているリンクまとめサービスといえばこのLit.Link

使い方も簡単でしかも最初にしっかり使い方の説明もあるので誰でも使うことが出来ると思います!
もちろん無料ドメインパワーも71.0と申し分ないです
あと、アナリティクスβ版というので閲覧数クリック数などのアクセス分析を詳しくやってくれます!

aboutme

aboutmeのドメインパワーは50.6

当ブログでメインで使っているリンクまとめサービスはこちらのaboutmeというサービスです!

無料ですしドメインパワーも50.6とかなり良いので被リンク効果も期待できます!
一番手軽に早くページを作れるのはこのaboutmeでした。
Lit.Linkのように詳しい分析はできませんがページビュークリック数は確認できます

まとめ

リンクまとめサービスのメリット・デメリット、おすすめのサービスをご紹介しました。

今回ご紹介したものは私なりに安全なものを選んだつもりです!
リスクを理解しながらしっかりサービスを有効活用していきましょう!

※この情報は2022年4月12日時点のものであり、誤っていても当サイトは一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

QooQ